![]() ■作品■サイト関連■ブログ |
一次創作さんに100の質問攻め(2008/10/22初出) 001:まずはお名前をお聞かせ下さい。 神崎です。ハンドル兼PN。 002:差し支えなければ、ご職業を教えて下さい。 主婦&母親です。 003:サイトのどの位をオリジナルが占めてますか?(例→創作7:版権2:他テキスト1) 創作十割です。作品はすべてオリジナルですので。 004:オリジナルを始めたのはいつですか? 脳内創作は三歳児くらいから。文章として書き始めたのは小学校低学年かな。 005:始めようと思ったきっかけってありますか? 父が寝物語のネタに困って「次はどうなると思う?」と私に振ったのが始まりですね。 006:この道でプロになりたいと思ってますか? いいえ、全然。趣味がいいです。上手にはなりたいけど、プロにはなりたくありません。 007:投稿、持ち込み活動暦等、ありましたら教えて下さい。 川崎文学賞に出したことがあります。三位でした。後はないなー。 008:オフラインでの同人活動はなさってますか?なさっている方はジャンルも教えて下さい。 二つの同人サークルに在籍していたことがありますが、今はどちらも解散しました。ジャンルは純文学(?)と何でもアリ、でした。 009:創作物でお金を頂いた事はありますか?(商業同人問いません)ある方はその時の感想を。 ありません。 010:ところで、あなたの思うプロとアマの境界線とは? 金が稼げるかどうか……ていうか、それのみで食っていけるかどうか。 011:二次創作はやった事ありますか?或いは現在も継続中ですか? 二次創作には興味がありません。 012:二次創作の魅力って?やった事がない方は、二次創作をどのようにお考えですか? 舞台設定、キャラ設定など、自由にならないので面白くありません。 013:人生変わった作品をひとつ挙げて下さい(表現媒体、プロアマ不問) 一つ〜!? う〜〜〜ん……じゃあ、「冒険者たち」。ガンバと十五匹の仲間ってやつです。 014:死ぬまで好きでいるであろう作品を教えて下さい(プロアマ不問) 嫌いになるような作品は元から覚えていないっていうか……。ありすぎてちょっと書くのが面倒というか……。漫画や映画が多いですね。 015:そんなあなたの主食を教えて下さい。 白米。日本人ですから。あ、でもパスタもないと生きていけないかも。イタリア人ですから(嘘)。 016:あると嬉しい食べ物or飲み物は? 食べ物ならたこ焼き。飲み物はミルクティ。 017:創作以外での趣味について教えて下さい。 ネット。漫画。表向き(?)は料理とか菓子作りとか。 018:漢字とアルファベット、ときめくのはどっち!? 漢字。最近、日本人としての自分を自覚し、和なものに惹かれる傾向が強いです。 019:自分が創る上での好きor得意なジャンルを教えて下さい。 やはりファンタジーとかでしょうか。ショートショートなんかも好きではありますが、得意とはちょっと言えません。 020:では、自分ではかけない(苦手な)ジャンルってありますか? どろどろな恋愛とか、複雑な心理劇とか、ホラースリラーサスペンス、本格ミステリーなんかは書ける気がしません。 021:見る上で、好きorよく見るジャンルを教えて下さい。 ライトミステリーなんかはよく読みます。青春ものも好きですが、やはり作品によりますね。恋愛ものも物によって違うしなあ。少年向け冒険ファンタジーなんかはやっぱり好きです。 022:見る上で苦手なジャンルってありますか? サイコホラーとか。怖いもの。特に映像では無理です。 023:今後チャレンジしてみたいジャンルを教えて下さい。 恋愛もの。 024:サドっ子ですか、マゾっ子ですか。 よくサドと言われがちですが、マゾっ子です。居丈高に命令されると弱いですw 025:広く浅く?それとも、狭く深く? 広く浅くですねえ。後者のがいいのではと思っているのですが。 026:好きな言葉は? 最近は「情けは人のためならず」「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」「一日一善」「ペイフォワード(映画の題名ですね)」あたりですね。座右の銘とも。 027:メインで載せている作品についてお聞きします。メインディッシュのタイトルを教えて下さい。 Legend of The Last Dragonですが、日本語の題名にしたくて、今考えています。 028:その作品は、いつぐらいから作り始めましたか? 高校二年生で、1995年からです。 029:その作品で一番描きたいキャラクターって誰ですか?脇役だったりします? 一番を決めるのは難しいけど〜……でもやっぱり主役の一人に絞りましょうか。うーんうーん……個人的趣味でクリフかな。 030:ご自分で思う、その作品のセールスポイントは? 世界観、風景・情景描写、読みやすい文章、かなあ。 031:それに対して、他の方の反応は如何でしょうか。 好印象だっていう感想をもらったことはあります。マイナスな方は連絡してこないでしょうから何とも。 032:影響を受けた作品ってありますか?よろしければ教えて下さい。 グインサーガ、アルスラーン戦記、はなはなみんみ物語、他多数。ていうか森羅万象に影響を受けています。 033:ここからは創作スタイルについての質問です。一日のうち、創作に費やしている時間は? 日によりますので一概には。ゼロ〜十時間くらい。二〜三時間が一番多いかな。 034:小説、絵、漫画etc…一番よく使う表現媒体を教えて下さい。 小説です。絵も好きですが。 035:モチベーションってどんな風に上げてますか? 誰かに読んでもらう、その話をする、小説を読む、映画を見る、旅行する、他いろいろ。 036:作品を創る上でこんな工夫をしてます、ここに気をつけてます、というのを教えて下さい。 設定の裏を取る(ある程度は)。辻褄は合わせる。伏線は拾う。いつでも全体のボリュームを把握しておく。独りよがりにならない(自分の趣味に溺れすぎない)。日本語はなるべく正しく。 037:キャラクターに入れ込んで創る方ですか? そうですね。 038:キャラクター重視派ですか、ストーリー重視派ですか? キャラあってのストーリー、ストーリーあってのキャラ。どちらも重要かと思います。 039:全く愛情が無い(描いていても楽しくない)キャラを描いた事ってありますか? あります。こういうのがいないとまずいから、という事で。でも書いている内に思い入れは出来てきますが。 040:愛情の無いキャラクターって描けますか?(一次、二次問わず) 上記の質問で、書いたと答えましたので、答えは「はい」ですね。 041:創作の上で手放せないモノってありますか? PC、でしょーか。頭の中から溢れる言葉を具象にするには手書きでは間に合わないからです。 042:最初からキッチリ筋立てして創る方ですか?創りながら考える派ですか? どっちもどっち、ですねえ。まず書き始め、その書き出しによって筋書きを作り、書きながら調整し、という感じです。 043:ネタの仕入れ先は?それとも、自動的に降ってくるものですか? 降ってくる場合が多いです。夢に見るとか。後はリクエストをもらうとか、人との会話の最中に思いつくとか。他の作品を見て(読んで)いて、「ここがこうだったら」「俺だったらこうするのに」「これは不自然だよな。もしそうならこっちはこうだし〜」「ああ俺の作ったあのキャラならここでこう言うな、こういう行動を取るな」……など、自分なりに改造している内に全然違う代物になっていたりとか。 044:ご自分の作品の長所って何だと思いますか? どきどきわくわくするけどあんまり怖くないというか……。爽やかさとか、明るさとか、救いがあるとか(ないやつもあるけど)、そういうとこかな。後は多分割と読みやすい文体なんじゃないかな、とか。 045:では、ご自分で思う作品のウィークポイントは? 稚拙になりがち。「小説」というよりト書きとセリフだけの「脚本」になりがち。キャラが立ってない、心理描写が拙い。ああもうきりがありませんよ!(苦笑) 046:ご自分の作品やキャラクターって好きですか? もちろん好きです。 047:好きと答えた方もそうでない方も、その理由を教えて下さい。 嫌いなら書いてません。 048:オフラインで創作仲間っていらっしゃいます? いますよ。 049:自分の作品の話をする方が多いですか?聞いている方が多いですか? 俺がしゃべり倒しちゃうんで「話す隙がねえ」と思われているんじゃないでしょうか。orz 050:ウサギが寂しいと死んじゃうのはガセだそうですが、あなたは寂しがり屋ですか? さみしがり屋です。間違いないです。 051:多少ご都合主義でもハッピーエンド派ですか、それとも、納得のいくバッドエンド派ですか。 納得いくエンディングじゃないと嫌ですが、ハッピーエンドが好きです。 052:バッドエンドの場合、苦手な方の為の予告は必要だと思いますか? 予告したらつまらんでしょう! 自分の作品を読んで嫌な思いをされたら、それはもちろん申し訳なく思いますが、「それでもあの話は面白かった」と言ってもらえるような作品が書きたいですね。 053:今までに自分が「やられた!」というストーリー展開について教えて下さい(プロアマ不問) 冨樫義博「レベルE」ですね。すげえ色々想定してたのに、見事にやられました。 054:逆に、ガッカリした展開について教えて下さい(プロアマ不問) そういうのはすぐ忘れちゃうんで、今も思い出せません。 055:得意な表現について教えて下さい。 風景描写とかでしょうかねえ……? 056:では、苦手な表現は? 心理描写。勉強中です。 057:表現手法はどのようにして学んでらっしゃいます?それとも、突然降ってくるもの? 手が勝手に書いてるー! って時もありますが(後で読んで、これ誰が書いたんだろう、面白いなー……って俺のかこれ! なんて事がたまにあります)、やっぱり他の作品を読んで学ぶのかな。 058:かいていて楽しいのはどんなタイプのキャラクター(作品)ですか? 成長物語かな。何かに気づいて、ぐんっと成長するときの表現がうまく書けるととても楽しいです。 059:意識していない場合、男性と女性、どちらが多く出て来ますか?それとも人外…? 男性です。女性って感情に振り回されがちな生き物なので、私的にはとても難しいです。 060:創作活動、やめたくなった時ってありますか?ある方は、どのようにして抜け出しましたか? ありません。 061:創作をやめる時があるとしたら、どんな時ですか? 物理的に時間がないとかPCいじれないとか。でも必ずいつか復活するので「筆をおく」ってことはないと思います。 062:他の方のオリジナルはよく見る方ですか? たまに、ですね。読んでるとすぐ書きたくなっちゃうから。 063:その感想は出されてますか?出されている方、よく使う手段を教えて下さい(掲示板、拍手など) ちゃんと読んだらちゃんと感想書きます。メールフォームなどが多いと思います。 064:(Webで)他の方の作品を見る時、重点を置いているポイントは? 文章がしっかりしているか、独りよがりでないか、矛盾点が少ないかどうか、など。 065:こんな創作サイトさん大好き!というあなたの理想を語って下さい。 やっぱりパワーがあって想いがあって表現力がある作品をどんどこ更新するサイト、かな。 066:では、こんな創作サイトに来たら逃げ出す…というのは? 独りよがりが服着て歩いてる、みたいなサイト。 067:自分が見る時でも作る時でも、創作サイトにはコレが欲しい!というのは? 分かりやすさ。サイト閲覧がしやすい工夫がないとね。 068:ネットで行われている創作関連の企画に参加した事はありますか? あります。短編競作とか。 069:ご自分の創作活動の上で役に立ったり、面白かったりするサイトがあったら教えて下さい。 んーこれと言っては……辞書とか? 070:他の方の作品で二次創作をした事はありますか? ありません。 071:自分の作品での二次創作って嬉しいですか? 嬉しいです。 072:自作品の二次OKな方にお聞きします。同性カプや非公式(準公式から捏造まで)って大丈夫ですか? 大丈夫です。ぜひ読ませてください。 073:…では、エロとかはどーですか。 どんとこい。むしろ歓迎。 074:ぶっ壊れギャグとか、キャラが壊れる系は? 自分ではやらないと思うので、見てみたいですね〜。 075:っていうか、ご自分の作品でセルフパロやった事はありますか? セルフパロってどういうんだろう。パラレルワールドみたいな? LLの登場人物使って現代学園もの……面白そうじゃないですかw 今度考えてみよっとw 076:ご自分の作品の同人誌が!目の前には描いた人もいる!…さて、どうします? 「マジすかマジすか、これ俺のなんすよー! ちょー光栄っす!」とか言う。 077:創作をしていて、良かったと思う事をおひとつ。 自分自身の思想などを表現できる。知らない誰かと同じ景色を共有できる。 078:逆に、ツラかった事は? 一言感想フォームに「読む気しない」って項目を設けてはあるんですが、実際に来るとやっぱり凹みます。 079:あなたの相互リンクに関する考え方は?(貼ってくれたら貼り返す、作品が気に入ったらetc) 基本的には、貼ってくれたら貼り返す、ですかね。リンク切れは割とすぐ削除します。気に入っているサイトさんだったら切れていても復活を祈って待つ。 080:ネットマナーについて思う所を語って下さい。 基本的にオフラインの社会と同じだと思います。 081:感想などを頂いた時、お礼ってしてますか?している方はどんなお礼をしているか教えて下さい。 お礼はします。不要と書かれている場合を除き。掲示板ならレスをつけるカタチで。メルフォならブログで。 082:あなたの作品は批評OK? 歓迎です。 083:自分の意図と受け手さんの受け取り方が違っていました。どう思いました? ああ、俺の表現力もまだまだ……。orz ……。……。てか、まあ、しゃーねーか!(笑) 084:貰って嬉しかった感想について教えて下さい。 やはり意図したことを理解してもらえると嬉しいです。けど、キャラ萌えとかも結構嬉しいです。 085:創作サイトをやっている上で、して貰って嬉しい事は? 足跡つけ。一言でも「見たよ」と言ってくれると嬉しいです。読み逃げが嫌ってわけじゃないけど。 086:では、されるとイヤンな事は? 意味のないこと。荒らしとか。 087:他の方の作品とあなたの作品が被った!どうしますか? 被り方にもよりますけど、基本的には書きたいものを書きます。 088:実は私○○なんです。○○に好きな言葉を当てはめて下さい。 実は私、小心者なんです。ほんとです。 089:創作関連でのトラブルに遭った事ってありますか? いいえ。遭ったけど気づいてない、とかはあるのかな? どうなんでしょうか。 090:作品=作者だと思いますか? いいえ。一部分だとは思いますが。 091:創作関係の同盟は色々ありますが、どのぐらい入ってますか? 2008/10/22現在、七つです。 092:同盟に入って良かった事は? 自分を把握できることでしょうか。 093:Webという表現媒体について、思う所を語って下さい。 モニターで読むので長文には向かない。これに尽きます(苦笑)。でも手軽だし、お値段もお手ごろだし、何もしないよりずっと良い。オフラインだったら絶対知り合わなかったろう、という人と知り合えるのも利点ですよね。 094:萌えって何ですか? 辞書引いてください。 095:「オリジナル」というジャンルについて、愛や思う所をお好きなように語って下さい。 オリジナルって一ジャンルなんですか? 違うと思いますけどね。まあいいか。んー、077の答えと同じ、ということで一つ。 096:覚えている中で、一番面白かった一発変換は?(例:入れた手のお茶) 覚えてません。 097:あなたにとって、結果が出る(出す)というのは… 感想がもらえる。 098:今だから言える、創作関連の「やっちまったー!」について教えて下さい。 創作をする上での失敗……? 誤字、とか……。あ、ファイルを上書きして、間違えたファイルをアップしちゃって、一週間くらい気づかなかった事があります。かなり凹みました。 099:創作活動を続ける原動力とは、ズバリ…? 想像、創造を楽しむこと、かな。 100:お疲れ様でした!最後に、読んで下さった方に向けて一言お願いします。 長いもの、すんません。 質問データは「Starseeker Material Side」から頂きました。 |
Copyright© 2002- Terra Saga All Rights Reserved. |